最新のニュースやトピックスです。
3密を避けて、マイカーで自然を楽しもう 〜高原編〜
3密を避けて、マイカーで自然を楽しもう 〜海辺編〜
動物たちが元気です。
青空下のバーべキュー。みんなでワイワイ楽しもう。
夏だ!花火だ!
全国各地の夏祭りに参加しよう
昭和・大正の香り漂うレトロな風景
人気ラーメン全国津々浦々
アウトドアを食べ尽くそう
楽しさ急上昇中 道の駅
さあ、アウトレットでお買い物!
絶景パノラマを楽しもう! ロープウェイ体験はいかが?
お寺巡り
食欲の秋。B級グルメを食べ尽くそう
秋だ、祭りだ、豊作だ!
秋だ! フルーツ狩りに出かけよう!
錦秋。紅葉前線が接近中!
初詣はどこに行こうか?
ご利益いただきます! パワースポット!
いちご狩りは、冬〜春がシーズンです。
幻想的な世界に息をのむ…イルミネーション
冬だ、温泉だ、ぽっかぽか。
桜前線北上中
北国にも桜の便りが。
2022年は躍動の年に! 初日の出
個性豊かなインド料理をお楽しみください。
ウィンタースポーツ真っ最中
全
458
件【421 〜 440】
前の20件
/
1
...
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
/
次の20件
旧跡を訪ねたい
国の重要文化財、日本最古の石積式アーチダム「豊稔池堰堤」(ほうねんいけえんてい)
観音寺市大野原町田野々1050番地
ヨーロッパの古城を思わせる、日本最初期のマルチプルアーチ式コンクリート造堰堤です。
「日本の歴史公園100選」に選出される名勝「琴弾公園」
香川県観音寺市有明町14
琴弾公園は瀬戸内海国立公園にも含まれる名勝。
「日本の歴史公園100選」にも選出されている。
浅草 「浅草寺」
東京都台東区浅草2-3-1
飛鳥時代に、漁師の網に観音像が掛かったことが浅草寺(せんそうじ)の縁起でした。
それ以来1400年近く、厚い信仰心を集めてきた、都内最古のお寺です。
世界遺産。絹の生産量を画期的に増やした天然の冷蔵庫「荒船風穴」
群馬県甘楽郡下仁田町南野牧甲10690
蚕の卵を天然の冷蔵庫に入れ、蚕に「冬が来た」と勘違いさせる発明が「荒船風穴」です。
孵化の時期を調整して、蚕の生産量を年間に分散させることで大量に絹を生産することができるようになった発明です。
まさに明治時代の日本を支えた絹産業の原点が、荒船風穴でした。
ファミリーロッジ旅籠屋・前橋南店から56km
世界遺産。全国の養蚕の総本山「高山社跡」
群馬県藤岡市高山237
60の分教場を擁する大規模な養蚕業の教育機関が高山社でした。
世界遺産。養蚕法「清涼育」によって建てられた養蚕施設
群馬県伊勢崎市境島村1968番地378
換気システムを取り入れた革新的な蚕室構造を開発したのが田島弥平でした。
ここは清涼育システムによって建造し、養蚕を近代化させた歴史的建物です。
世界遺産で国宝。「富岡製糸場」
群馬県富岡市富岡1番地1
フランスの製糸技術を導入した日本初の本格的製糸工場です。
日本の製糸技術開発の最先端として、国内養蚕・製糸業を世界一の水準に成長させました。
手銭記念館
島根県出雲市大社町杵築西2450-1
出雲地方に伝わるとびっきりの美術伝統工芸がコレクション・展示されています。
松平不昧公ゆかりの陶器・楽山焼と布志名焼、歴代小島漆壺齋の漆器などを常時数百点展示しています。
多賀大社
滋賀県犬上郡多賀町大字多賀604
古くから「お多賀さん」の名で親しまれる滋賀県第一の大社です。
【ごりやく】延命長寿、厄除け、縁結び、家内安全、交通安全
日本百番観音秩父34ヶ所観音霊場の午歳総開帳の年
3/1(土)〜11/18(火)
平成26年(2014年)は、日本百番観音秩父34ヶ所観音霊場の午歳総開帳の年にあたり、12年に一度の午歳総開帳を行っています。
日蓮宗総本山 「身延山久遠寺」
山梨県南巨摩郡身延町身延3567
鎌倉時代、法華経で全ての人を救おうとした日蓮聖人が入山し晩年の9年間を過ごした総本山です。
春には見事なしだれ桜が咲き誇ります。
四国めぐり 「かずら橋・大歩危・小歩危へ行こう!」
徳島県三好市山城町西宇1644-1
ドキドキの吊橋に遊覧船(川下り)
徳島県 剣山国定公園を代表する名勝、四国山地を横ぎる吉野川の激流に削られ、2億年もの時をかけた渓谷美を四季折々に堪能してください。
特別企画)吉野ヶ里歴史公園・よみがえる邪馬台国展
9/21(土)〜11/10(日)
魏志倭人伝に記された邪馬台国の様子を彷彿とさせる建物跡などが発見されたことにより、一躍全国の注目的 日本の古代の歴史を解き明かす。
ローカル線 琴電にコトコトゆられて旅しよう
香川県高松市太田上町705
わざわざコトコトゆられていってみよう。
ご当地キャラ総選挙2013で3位に輝いた「ことちゃん」は、ことでん(高松琴平電気鉄道)のマスコットキャラクターです。
ちょっと車をおりて散歩「津田の松原/琴林公園」
香川県さぬき市津田町津田103-3
緑の松林、白い砂浜、青い海
岐阜城
岐阜県岐阜市金華山天守閣18
織田信長が攻略した岐阜城
郡上八幡の郡上おどり
岐阜県郡上市八幡町島谷520-1
「郡上の八幡出てゆく時は、雨も降らぬに袖しぼる」の歌詞で知られる郡上おどり
甲州夢小路
通年
山梨県甲府駅北口に新しい観光名所が誕生!
無料開放された自動車専用道で能登半島を縦横無尽に観光しよう
石川県河北郡内灘町字千鳥台4-2-2
全長82.9kmの能登有料道路が、2013年3月31日に無料開放されました。(新愛称は「のと里山海道」)
これに併せて、金沢寄りの3.4kmが直線化改良され、ファミリーロッジ旅籠屋・金沢内灘店のまん前が新道路の起点(向粟崎IC)となったのです。
『ぶらりと時間の交錯を愉しむまち 日本大正村』
岐阜県恵那市明智町1884-3
時間の交錯を愉しむ日本大正村。
全
458
件【421 〜 440】
前の20件
/
1
...
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
/
次の20件
ご参加ください
当サイトは
リンクフリーです