 |
萩城は慶長9年(1604)に毛利輝元が指月山麓に築城したことから、別名指月城とも呼ばれ、山麓の平城と山頂の山城とを合わせた平山城で、本丸、二の丸、三の丸、詰丸からなっていました。 本丸には高さ14.5mの五層の天守閣がありましたが、明治7年(1874)に天守閣、矢倉などの建物は全て解体され、現在は石垣と堀の一部が昔の姿をとどめ、ここ一帯は国の史跡に指定されています。
旧本丸跡に歴代藩主を祀る志都岐山神社が創建された際、総面積約20万uの境内が指月公園として整備されました。園内には天守閣跡、梨羽家茶室、旧福原家書院、万歳橋、東園などの旧跡があります。 |
営業時間:8:00〜18:30(4〜10月)、8:30〜16:30(11〜2月)、8:30〜18:00(3月) 年中無休 料金:大人220円、小・中学生100円(旧厚狭毛利家萩屋敷長屋と共通券) 障がい者割引/大人・大学生100円、中学生・小学生50円 |
「ファミリーロッジ旅籠屋・長門店」から約25km 車で約35分
|
|
TEL:0838-25-1826(指月公園料金所) |