山形県寒河江市慈恩寺地籍31
|
慈恩宗の本山。平安後期から仏教各派に開かれ、宗派同士で抗争することなく寛容に混交を繰り返してきた東北を代表する寺院です。
|
 |
東北の代表的名刹慈恩寺は天平18年(746)、聖武天皇の勅命によりインド僧の婆羅門が開基したと伝えられています。 境内には本堂、三重塔、薬師堂、仁王門などが荘厳と建ち並びます。 国重要文化財に指定されている阿弥陀如来像や十二神将などの歴史的価値は高く評価されています。
|
■拝観時間 08:30〜16:00
■年中無休
■拝観料 ・個人700円 ・団体600円(15名以上) ・学生500円 ・中学生以下無料 ※特別展開催期間は別料金。 |
ファミリーロッジ旅籠屋・寒河江店から約6km、車で約10分 |
|
TEL:0237-87-3993 |
|
|