 |
2月3日 |
狐の嫁入り道中 |
四日市市海山道海運稲荷神社 |
海山道海運稲荷神社
(059)345-5419
その年の年男、年女が神使狐の新郎新婦に扮し狐の嫁入り道中を再現。 |
2月中旬〜3月中旬 |
結城神社梅まつり |
津市、結城神社 |
結城神社
(059)228-4806
しだれ梅、白梅、紅梅など約300本の梅が咲き乱れる梅まつり。 |
3月下旬〜5月上旬 |
名古屋城春まつり |
名古屋城 |
名古屋城管理事務所
(052)231-1700
名古屋城には各種1,600本もの桜があり、期間中次々と咲く桜を楽しむことができる。
また夜はライトアップされた夜桜も楽しめる。見物には名古屋城観覧料(大人500円)が必要。 |
4月1日〜15日 |
桑名市さくらまつり |
桑名市九華公園 |
桑名市観光協会
(0594)24-1231
桑名城跡の九華公園にはソメイヨシノ、しだれ桜、山桜など450本もの桜があり、毎年「さくらまつり」が開催され、各種イベントや夜桜見物もでき多くの人でにぎわいます。 |
4月初旬 |
木曽三川公園チューリップ祭り |
木曽三川公園 |
木曽三川公園管理センター
(0584)54-5531
期間中、約30万本のチューリップが色鮮やかに咲き競います。 |
4月中旬 |
三多気桜まつり |
津市美杉町三多気 |
津市美杉総合支所
(059)272-8085
日本桜の名所百選、国指定文化財名勝。 |
4月下旬〜5月中旬
|
木曽三川公園 春の花物語 |
木曽三川公園センター |
木曽三川公園管理センター
(0584)54-5531
ルビナスやキンギョソウなど春の花がいっぱい。期間中、体験イベントも開催。 |
5月1日〜15日 |
桑名市つつじまつり |
桑名市九華公園 |
桑名市観光協会
(0594)24-1231
「さくらまつり」「花菖蒲まつり」「金魚まつり」と並ぶ九華公園四まつりのひとつ。期間中、園内は赤い花で染まります。 |
5月2日,3日 |
桑名市金魚まつり |
鎮国守国神社(九華公園内) |
桑名市観光協会
(0594)24-1231
境内には金魚の露天をはじめ多くの店がところ狭しと並び、午前中から夜まで賑わいます。両日共氏子各町からいろいろな形の金魚の御神輿が出され、子供らが担いで町内を練り歩きます。
|
5月4日,5日 |
多度まつり |
多度大社 |
多度大社
(0594)48-2037
武者姿で2m余の絶壁を勇壮に駆け上がる「古式上げ馬神事」と「流鏑馬神事」が見どころ。

|
5月第2土・日 |
萬古まつり |
四日市市陶栄町、萬古神社 |
四日市観光協会
(059)357-0381
四日市市の陶磁器会社や陶芸家が一同に集まり、出店。格安で販売するところも多く、屋台も立ち並ぶにぎやかな陶磁器まつり。 |
6月1日〜15日 |
花菖蒲まつり |
桑名市九華公園
|
桑名市観光協会
(0594)24-1231
毎年、九華公園内で約4000本の花菖蒲まつりが開催され、また期間中」はイベントもあり大いに盛り上がります。 |
6月第1土・日 |
有松絞りまつり |
名古屋市緑区有松町 |
有松・鳴海絞り会館
(052)621-0111
江戸時代から続く伝統の「有松絞り」が安く買える。
絞り教室もある。 |
7月第3月曜日(海の日) |
海の日名古屋みなと祭花火大会
|
名古屋港ガーデン埠頭 |
名古屋港管理組合
(052)654-7894
打つ上げ数未公表 |
7月第4土・日 |
尾張津島天王祭 |
津島市津島神社と天王川公園 |
津島市観光協会
(0567)28-8051
500年の伝統を誇るこの祭りは「日本三大川まつり」のひとつにかぞえられ、日本の夏祭りの中で最も華麗といわれている。 |
7月下旬
|
桑名水郷花火大会 |
桑名市揖斐川河畔 |
桑名市観光協会
(0594)24-1231
揖斐川中州から数千発のスターマインをはじめ、水中花火、ナイアガラ、二尺玉花火などが打ち上げられます。すさまじい光と音が夜空と水面を彩る一大スペクトルにどよめきが響く、水郷ならではの花火大会です。 |
8月第1土・日 |
石取祭 |
桑名市春日神社 |
桑名市観光協会
(0594)24-1231
江戸時代から続くこの祭りは30数台の祭車から一斉に鉦や太鼓を打ち鳴らし、「日本一やかましい祭り」といわれており、国の重要無形民俗文化財に指定されています。 |
8月11,12 |
ちょうちん祭り |
多度大社 |
多度大社
(0594)48-2037
境内にところ狭しと並ぶ幾千燈ものちょうちんが灯る多度大社の夏の風物詩。 |
8月下旬 |
四日市花火大会 |
四日市港 |
四日市観光協会
(059)357-0381
約4000発
開催については事前にご確認の上、おでかけください。 |
8月土、日、お盆期間及び9月の第1土、日 |
長島温泉花火大競演
ナガシマスパーランド遊園地内 |
芝生広場 |
長島観光開発
(0594)45-1111
園内のどこからも間近で見られるが、観覧車に乗って見るのが一番いいらしい。 |
10月上旬 |
名古屋まつり(三英傑行列) |
名古屋市栄(メイン会場) |
名古屋まつり協議会
(052)972-7611
郷土が誇る三英傑(信長、秀吉、家康)の英傑行列が最大の呼び物。 |
10月中旬 |
桑名の殿様御台所祭・千姫折鶴祭 |
桑名市寺町・八間通・花街周辺 |
桑名市観光協会
(0594)24-1231
千羽鶴発祥の地で全国から送られた千羽鶴を燃やして天に帰す「ファイヤセレモニー」が見ごたえ充分。「東海の台所」桑名の味もいたるところで楽しめる。
|
10月中旬 |
鈴鹿バルーンフェスティバル |
鈴鹿市鈴鹿川河川敷 |
鈴鹿市観光協会
(059)380-5595
鈴鹿バルーンフェスティバルは、30数基のバルーンが鈴鹿の秋の空を彩り、会場の鈴鹿川河川敷では家族そろって楽しめるイベントも開催されます。
|
11月23日 |
多度流鏑馬祭り |
多度大社 |
多度大社
(0594)48-2037
射手が3ヶ所の的を矢継ぎ早射抜く妙技がみもの。 |
12月31日 |
ナガシマスパーランド カウントガウン&New
Years Party |
ナガシマスパーランド |
長島観光開発
(0594)45-1111
1500発の花火で新年を祝います。特別に追加料金なしで「湯あみの島」の温泉にも入れる。 |
毎月3と8のつく日 |
三八市 |
桑名市寺町 |
桑名市観光協会
(0594)24-1231
もともとは桑名別院などの参拝客相手に商売をしていたのが始まりで、魚介類や野菜など新鮮さと格安なため3と8のつく日の寺町界隈はいちも大賑わいです。 |