 |
館内に入って、「賀茂真淵」とは一体どのような人物か? まずは「賀茂真淵翁その生涯とゆかりの地」のビデオ鑑賞。10分程度です。時間に余裕があれば、是非見てください。
館内には、賀茂真淵はもちろん、師である荷田春満(かだのあずままろ)や門下に関する資料などが展示されています。また、万葉集から引用された「令和」の部分も展示説明。 特別展として、この日は伊能忠敬の「大日本沿海輿地全図(伊能大図)遠江図部分の下図」も閲覧出来ました。 |
五十音図「あいうえお」は、賀茂真淵をはじめとする国学者が150年余りの研究によって出来上がったもの。賀茂真淵の県門(門人)は340名を数えます。その中には、本居宣長や平田篤胤、平賀源内などそうそうたる顔ぶれも含まれます。
★資料をたくさんいただけるので、帰ってから見直すと、じわじわと偉大さに気づかされますよ!
賀茂真淵翁顕彰碑・・・賀茂真淵誕生の地。 縣居神社・・・賀茂真淵が祭られている。学問の神様。 米軍戦闘機による機銃弾痕・・・縣居神社境内「大御田のみなわも〜」石碑の裏側。 加茂神社・・・賀茂真淵の祖先が祭られている。
【開館時間】9:30--17:00 【休館日】月曜日(祝日の場合は開館)、年末年始 ※展示替えなどで休館あり 【入館料】大人300円、高校生150円、中学生以下無料 ※特別展は別途料金。また期間によって企画がかわりますので、ホームページでチェックしてください!! |
「ファミリーロッジ旅籠屋・浜名湖店」から約14.3km 車で約30分 |
|
TEL:053-456-8050 |