 |
松並木の足元、西へと向かう方面には「日本橋」から「京都」までの53の宿場が描かれています。また東へ向かう方面には、干支の石像が並び、「刻」が何時かを示してあり、足を休めてゆっくりとしたくなる貴重な通りですよ。
松並木は、波小僧の像がある国道301号線と交差するところまで。ベンチやトイレがあり、休憩にちょうどいい。 国道を斜めに横切り、見付石垣が現れると、ここから先が、三十番目の宿場町・舞阪宿へと入ってゆきます。すぐに秋葉常夜灯が現れ、その奥に一里塚跡があります。
舞阪の家並みは古くはないのだけど、道路に面した部分の間取りが狭く、奥行きが長いとつくりとなっていて、宿場の雰囲気が漂ってきますよ。 |
※海苔やしらすなどを販売するお店が点在し、のぞいて見るのもまた楽しい。
◆詳しくは、舞阪町観光協会TEL:053-592-0757へ。 |
「ファミリーロッジ旅籠屋・浜名湖店」から約4.3km 脇本陣・北雁木経由で歩くと55分 |
|
TEL:053-592-0757 |