 |
慶長五年(1600年)に創設された新居関所には、渡船場が復元されています。メダカが泳いでいるので覗いて見てね! 新居関所は、自然災害で2度移転し、安政5年(1858年)に再建。昭和30年(1955年)に国の特別史跡に指定された貴重な建物です。
関所を出て西に向かうと旅籠紀伊国屋資料館。住時の旅籠の様子を知ることが出来ますよ。
東海道は泉町交差点で一旦、南に折れますが、この辺り、脇に入ると300年以上前から残されている道が町内を通っています。 次の宿場町・白須賀宿へは、松並木の続く道を西へと向かいます。 |
★その他の見どころ ・江戸時代から続く「手筒花火」が奉納される諏訪神社。 ・天正12年(1584年)の小牧長久手の戦いで戦死した池田信輝を祀った池田神社 ・新居宿と次の白須賀宿との中間ほどにある火鎮(ほずめ)神社。宝永の大地震で津波に遭わなかったところで、徳川家康も祭神として奉られています。
□新居関所資料館 休館日:月曜日(休日の場合は開館、8月は無休)、年末年始 開館時間:9:00-17:00(入館受付16:30まで) 紀伊国屋資料館との共通券が有ります。
□小松楼(国登録有形文化財) 大正時代から昭和20年代まで利用されていた芸者置屋 休館日:月曜日、年末年始 開館時間:9:00-17:00 入館無料 |
「ファミリーロッジ旅籠屋・浜名湖店」から約1.8km 車で3分 歩きで22分 |
|
TEL:053-594-3615(新居関所資料館) |