 |
松阪城の跡地に公園や図書館として本居宣長の住居が移築されました。
江戸中期の国学者、本居宣長が12歳から72歳まで暮らした住居跡です。
当時すでに誰も読めなくなっていた古事記を35年を費やして解読し、「古事記伝」として出版したのです。現代では誰もが知っている古事記も、本居宣長がいなければそのまま埋もれていたのです。
伊勢国松坂(三重県松阪市)の人。 木綿商の家に生まれるが、医者となる。 医業の傍ら『源氏物語』などことばや日本古典を講義し、また現存する日本最古の歴史書『古事記』を研究し、35年をかけて『古事記伝』44巻を執筆する。 |
鈴と山桜をこよなく愛し、書斎を「鈴屋」と呼び、また山室山にある奥墓には山桜が植えられている。
●開館時間 午前9時から午後4時30分
●休館日 月曜日・年末年始休館
|
ファミリーロッジ旅籠屋・伊勢松阪店より約13km、車で約30分 |
|
TEL:0598-21-0312 |
|