 |
江戸時代に建立された寺。隠し部屋などの仕掛けがあるため「忍者寺」と呼ばれる。 【営】 9:00〜16:30(冬期16:00まで) 【休】 法要日 【¥】 大人800円、小学生600円、幼児不可 【P】 なし
|
忍者の活躍した室町時代ではなく、天下太平となった江戸時代に建立されたこの寺が、隠し階段や落とし穴、物見台などを備えていたのには理由があります。
加賀前田家は外様大名随一の力を誇っていましたが、これが徳川幕府には目障りでなりませんでした。なにか口実をつけて潰せないものかと画策していたのです。
もちろん前田家の側でも戦争の準備をしないわけには行きません。ですがお城を改築したとなると、それを口実に改易されてしまうかも知れません。
そこで、福井方面からの幕府軍の侵攻を想定して建てられたのがこの妙立寺だったのです。 単なる大屋根としか見えない位置には物見台があり、遠くの軍勢の動きを観察できるようになっていました。
建物全体を迷路状に作り、極めて複雑な構造としたのもその理由の一つ。
幕府と前田家の緊張を示す生き証人。その数々の仕掛を、ぜひ楽しんでください。 |
ファミリーロッジ旅籠屋・金沢内灘店より12km 車で30分 |
|
TEL:076-241-0888 |