奥鬼怒・奥日光・霧降高原・鬼怒川温泉・川治温泉・龍王峡・今市・矢板・宇都宮などの観光地図です。
3ヶ月前から受付
写真でご紹介
料金など
電車・道路
お祭り・イベント
周辺・観光情報
日光鬼怒川店トップ
毎月実施中
当サイトは
リンクフリーです
国連UNHCR協会の
難民援助活動に
協力しています
二足四足協和国を
応援しています
龍王峡
栃木県日光市
巨大な奇岩と怪石が織りなす自然の造形美
今から2200万年前に海底火山の活動によって噴出した火山岩が鬼怒川の流れによって侵食され、現在のような景観になったと言われています。その名の通り、まるで龍がのたうつような姿を思わせる圧巻の景色は、川治温泉と鬼怒川温泉の間およそ3キロメートルに及びます。昭和25年に「龍王峡」と名付けられたこの渓谷は、鬼怒川・川治随一の景勝地として有名で、紅葉が鮮やかな10月下旬から11月上旬には特に多くの観光客が訪れます。川治温泉からは起伏の少ない遊歩道が整備されており、約7キロメートル(3〜4時間程度)の行程で歩くことができるので、のんびりとハイキングを楽しむにはもってこいのコースです。
龍王峡から川治温泉まではのハイキングでは、白い流紋岩からなる白龍ガ淵、晴れた日は虹が見える虹見の滝、火山灰が堆積してできた緑色凝灰岩からなる青龍ガ淵、白龍ガ淵と青龍ガ淵の奇岩怪石を展望できるむささび橋、縦に幾筋もの線が入った岩肌が特徴の柱状節理、鬼怒川・川治温泉の守り神である龍神様の像が祀られている五龍王神社など、絶景・撮影ポイントが多いので、早い時間帯に出発することをおすすめします。
龍王峡は、4月下旬〜5月中旬頃はミズバショウ、6月頃は ヒオウギアヤメが見頃となります。
毎年7月には、龍王峡・鬼怒川・川治地区で「龍王祭」が開催され、特に温泉地区で開かれる多くのイベントには、たくさんの人でにぎわいます。
当店より約7km
TEL:0288-76-4111 (日光市藤原総合支所観光課)