第1問
神社やお寺も、時世を反映してか個性的なものが増えてきましたね。
今回は、知る人ぞ知るニッチなものを集めてみました。なかなかユニークですよ。
さて、次に挙げた5つの神社仏閣について、間違った記述を含むものがひとつあります。
それはどれでしょう。
A.箭弓稲荷神社 やきゅういなりじんじゃ (埼玉県東松山市)
和銅5年(712年)に創建された歴史ある神社ですが、
「やきゅう」という読みから、野球ファンが多く訪れるそうです。
バット型の絵馬、ベース型の絵馬が人気だとか。
箭弓稲荷神社は「ファミリーロッジ旅籠屋・秩父店」から約50km、
車で約1時間の距離です。
B.羊神社 (名古屋市北区)
夫太羊という人が神様を祀ったことがはじまりと言われており、
狛犬ならぬ狛羊が出迎えてくれます。
絵馬はもちろん羊で、羊年には特に多くの参拝客が訪れます。
羊神社は「ファミリーロッジ旅籠屋・名阪長島店」から約35km、
高速道路を利用すれば車で約40分の距離です。
C.桃太郎神社 (愛知県犬山市)
鳥居の前に鎮座するのは、桃から生まれた桃太郎です。
境内には連れの動物たちが勢揃いしており、それぞれ
「悪は去る(猿)、病いは去ぬ(犬)、災いは来じ(雉)」という意味だそうです。
桃太郎神社は「ファミリーロッジ旅籠屋・土岐店」から約40km、
高速道路を利用すれば車で約40分の距離です。
D.朝護孫子寺 ちょうごそんしじ (奈良県平群町)
あちこちに虎が潜んでおり、探し歩きが楽しい!と人気のお寺です。
しかしながら、沿革は582年の聖徳太子の時代まで遡るといいますから、
実は由緒正しい歴史あるお寺なんです。
朝護孫子寺は「ファミリーロッジ旅籠屋・奈良針店」から約40km、
高速道路を利用すれば車で約40分の距離です。
E.妖怪神社 (鳥取県境港市)
「ゲゲゲの鬼太郎」で有名ですね。神社にも様々な妖怪が潜んでいます。
一反木綿の鳥居がなかなかに立派!と評判ですが、
ひたすらやる気の無い「ねずみ男」ののんびり節に癒されている人も多いとか。
妖怪神社は「ファミリーロッジ旅籠屋・境港店」から約2km、
車で約5分の距離です。
|